パソコンネタ AMUSEのバージョンが3.0にアップデートされました。 4月16日にAMUSEのバージョンが2.3.15から3.0にアップデートされました。頻繁にTensorStack社のAMUSEのサイトをチェックしていたのですが、ここ数日チェックを怠ってしまったので、気づくのが遅れました。なので、早速アップ... 2025.04.24 パソコンネタ
パソコンネタ 画像生成AIソフト「AMUSE」を2.3.15にバージョンアップしてみた いつものおことわりここでは、ある意味実験であり、ソフトの制作元(Tensor Stack社)が推奨する仕様ではないパソコンを使用して行っています。今回の使用方法によって、皆様が使用しているパソコンで同様に画像生成ができるか当方は保証しており... 2025.03.02 パソコンネタ
パソコンネタ 画像生成AI「AMUSE」を古いAMDのグラボやグラボ内蔵CPUを使ったパソコンで試してみた!導入のメリット・デメリットも まずは、おことわりここでは、ある意味実験であり、ソフトの制作元(Tensor Stack社)が推奨する仕様ではないパソコンを使用して行っています。今回の使用方法によって、皆様が使用しているパソコンで同様に画像生成ができるか当方は保証しており... 2025.02.10 パソコンネタ
パソコンネタ 画像生成AIソフト「AMUSE」を使ってみた。 前記事でも書きましたが、新しいノートパソコンを購入しました。ブログ記事を書いたり、Officeソフトを使う分には十分過ぎるくらいの機能を備えています。他にもそれなりにパワーを使うソフトがないか探していました。絵心がない私が興味を示したのは、... 2025.01.24 パソコンネタ
パソコンネタ 新しいノートパソコンを買いました。 画像はイメージです。前々から購入を検討していましたが、先日、ノートパソコンを購入しました。これからは、新たなノートパソコンを使ってブログを書いていきたいと思っています。購入したノートパソコン新たに購入したノートパソコンは、ASUS製のVIV... 2025.01.18 パソコンネタ
失敗話 あけましておめでとうございます。(年末年始は帯状疱疹になる) あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。年末年始は、体調不良が続いてしまい、発熱、腹筋の痛み、その後、左脇腹付近に発疹が出て、大変な状況になっていました。診療所で見てもらったところ、帯状疱疹とのことでした。どのような症状... 2025.01.06 失敗話
社会福祉 もし、障害者になってしまったら・・・(障害者が知るべき福祉制度について) ある日突然、ケガや病気になってしまうことは人生を生きていて当然のことです。それが、軽症ですぐに治るものであれば、心配する必要がないのですが、心身に障害が残ってしまった、または、完治が難しい病気にかかってしまったとなると、将来の生活に不安を抱... 2024.12.16 社会福祉
パソコンネタ ノートパソコンの選定 2024冬(色々ありすぎて悩み中) パソコンは、30年以上使っており、デスクトップパソコンとノートパソコンを所有しておりますが、独立を考えていることと長期間使用しているので、もう1台新調しようと考えているところです。しかし、選択肢が多く、非常に悩んでいるところです。どんなノー... 2024.12.14 パソコンネタ
失敗話 財布は出てきたが・・・クレジットカードの再発行後の手続き (画像は、手続きが多くて発狂する男のイメージです。)先日の記事での出来事があり、クレジットカードを停止してしまったため、クレジットカードの番号が変更される形で再発行されます。とりあえず、クレジットカードが届いたから一安心・・・とはいかないの... 2024.12.12 失敗話
失敗話 財布を落とした!まず、やるべきこと!! 財布を落としてしまった。そんなとき、どうしたら良いか、何をすべきか。経験談を含めてお話しします。あっ、財布が無い!!先日あった話です。ショルダーバッグに入れていた財布が見当たらない・・・確か、コンビニで使ったのは覚えているが、タクシーを降り... 2024.12.10 失敗話