財布は出てきたが・・・クレジットカードの再発行後の手続き

あまりの手続きの多さに発狂する男 失敗話
スポンサーリンク

(画像は、手続きが多くて発狂する男のイメージです。)

先日の記事での出来事があり、クレジットカードを停止してしまったため、クレジットカードの番号が変更される形で再発行されます。

とりあえず、クレジットカードが届いたから一安心・・・とはいかないのでありました。

実際に私が行った再発行後の手続きを書いていきたいと思います。

まずは、公共料金の引き落とし設定

公共料金の支払いにもポイントが付くので、口座振替にはせず、クレジットカード支払いに設定していました。

  • 電気料金
  • ガス料金
  • 電話料金
  • ネット回線料金
  • ケーブルテレビ料金
  • 携帯料金
  • 水道料金
  • 新聞代

ほとんどは、ネットでカード番号等を入力すれば、変更可能でしたが、なぜか、電気料金だけ、マンション一括契約の電力会社であったため、すぐにはネットで変更できず、郵送で依頼することになりました。

あと、サブスクリプション系・・・

他にも、月額制、年額制などのサブスクリプション系に登録しているクレジットカードの番号も変更することになりました。

  • アマゾンプライム
  • Netflix
  • Apple Account
  • Microsoft Office 365
  • ATOK Passport
  • テレビ番組情報関連サービス
  • プロバイダ料金

これは、すべてネットで変更することができました。変更したものは公共料金を合わせて15件。たぶん、これで終わりだと思うが・・・・そうもいかないようです。

カード番号だけ登録しているサイト

たとえば、Uber Eatsなどを利用しているとクレジットカードの番号を登録していることもあります。その場合は、利用する際に、再発行されたカードの番号を再登録する必要があります。

こちらの方は、慌てる必要はなさそうですが、何件あるんだろうか不安です・・・

カード番号を変更しないと・・・

ちなみに、カード番号を変更しないと、当然のことながら、支払いが止まってしまうため、サービスが受けられなかったり、延滞金、遅延損害金等が発生してしまいます。ご注意ください。

タイトルとURLをコピーしました